外出の自粛によって瞬く間に広まった「オンライン飲み会」ですが、メイクや服装、部屋の様子などカメラの映えを気にする女性も少なくないでしょう。気張りすぎず、かと言ってだらしなくならない程度に身だしなみを整えるのは案外神経を使うものです。
オンライン飲み会では部屋の様子も映るので、片付いているのはもちろん、センス良く見えるようにインテリアの工夫も必要になります。
しかし、ほかにもカメラの映えを気にしなければならないのが料理と飲み物です。今回はオンライン飲み会でカメラ映えする料理と飲み物をご紹介しましょう。
1. 「何食べてるの?」って聞かれる映える料理とは?
好きな料理を盛り付けよう
飲み会をするなら楽しく飲める料理がほしいものですが、オンラインツールの事情でテーブルがあまり広くない場合もあります。一品ずつ用意するよりも、盛り合わせて用意した方が見栄えも良くなりますよ。
居酒屋のようなおつまみプレート風にしてみたり、センス良く並べておしゃれなバル風にしてみると気分も盛り上がります。
好きなお肉料理のみのプレートや、お菓子を組み合わせてみるなど、お店では提供していないような自分だけのオリジナルメニューを用意できるのもオンライン飲み会のメリットです。
好みのディップを何種類も用意してバゲットやクラッカーで飲むのもおすすめです。準備が簡単な割にカメラ映えも良いので、ほかの人から興味を持たれやすいですよ。
手作りしなくても十分映える
カメラに映える料理を用意したいけど、作るのが苦手という人もいるでしょう。そんな時は無理せず好きなおつまみを揃えるだけで大丈夫です。
チーズや生ハム、ピクルスにサラダといったシンプルな内容でもきれいに盛り合わせれば十分カメラ映えします。お刺身なども、ツマや大葉などの添え物を丁寧に盛り付ければお店で出されるような仕上がりが可能です。
2. お酒はパッケージ重視で選ぶ!
ビールは瓶入りがマスト
飲み会のスタートはとりあえずビール、という人も多いでしょう。缶ビールも良いのですが、ここは瓶入りのビールをおすすめします。
ご当地ビールには味はもちろん、デザインにもこだわった瓶入りのビールが多く、カメラ映え間違いありません。ネット通販ではおしゃれなラベルから、かわいいデザインのラベルのビールまで購入できるのでオンライン飲み会用に揃えてみてはいかがですか?
飲みきりサイズのリキュールはかわいいパッケージが豊富
200~300mlの飲みきりサイズのリキュールは主に女性をターゲットにしているため、パッケージもかわいらしいものが多くあります。パッケージだけでなくお酒自体の色もカラフルなものが多いのでカメラ映え必至です。
フルーツをベースにしたものからご当地銘菓をアレンジしたものやコーヒーやチョコレートベースのものまで種類も豊富です。そのままロックで飲むのもいいですし、ソーダやヨーグルトで割ったり、凍らせてカクテルアイスとしたり、アイスやかき氷にかけるのもおすすめです。
一つのお酒をいろんな飲み方ができるのも、オンライン飲み会ならではの楽しみ方といえます。
ワインはサングリアにしても
オンライン飲み会でワインを楽しむなら、見た目も華やかなサングリアにするとカメラ映えしますよ。
好みのカットフルーツやシナモン、フルーツジュースなどを加えれば完成するサングリアは赤ワインだけでなく白ワインやスパークリングワインで作る人もいるので、お気に入りのサングリアを見つけてみるのもいいでしょう。
夏はジュースをシャーベット状にしたり、冬はホットで楽しむなど、アイデア次第でアレンジ可能なのもサングリアの魅力です。口に合わなくて余っているワインでも美味しく飲み切ることができるのでおすすめです。
3. 特に女の子におすすめのお酒は?
オンライン飲み会で映えるお酒は色々あります。
その中でも特におすすめできるパッケージがかわいいお酒を紹介します!
ほろよい ミックスフルーツ
ほろよい ミックスフルーツは、アルコール度数が3%と低いため、お酒に強くない女の子でも飲みやすいのが特徴です。
ミックスフルーツ味は、オレンジやマスカット、桃、リンゴなどたくさんのフルーツが混ざっていて、すっきりとした甘さを楽しめます。パッケージには、フルーツのイラストがプリントされているので見た目もとてもかわいいですよ!
ウメカク 果実仕立ての梅酒カクテル ピンクグレープフルーツ
これは、ピンクグレープフルーツ風味の梅酒です。梅酒ならではの風味はもちろんですが、グレープフルーツのさっぱりとした酸味も感じることができます。
お酒自体の色が珊瑚色でかわいらしいので、透明なグラスに注いでみては? コンビニにはミニサイズも売られているので、1人暮らしの人にもおすすめですよ!
國盛 toromelt ミカン
國盛 toromelt ミカンは、ミカンの風味が凝縮されたお酒です。パッションフルーツの香りも楽しめます。お酒自体がとろっとしているので、他とは違った舌触りを楽しめるでしょう。
ソーダ割はさっぱりと飲めますが、とろっとした独特の感覚を楽しむにはロックやヨーグルト割がおすすめですよ! おしゃれなバーで提供されるような本格的なカクテルを再現できるということで、人気が高まっています。
4. 「映える」卓上家電は話題の提供にもピッタリ
オンライン飲み会を楽しむときに、映える料理やお酒も重要ですが、卓上家電にもこだわってみませんか? 最後に、おすすめの卓上家電をいくつかピックアップしてご紹介します。
卓上ひとり焼肉プレート
サンコーレアモノショップの卓上ひとり焼肉プレートは、B5用紙くらいのサイズで独り暮らしにぴったりな卓上家電です。とてもコンパクトなホットプレートですが、最高温度は300度とかなりの高火力!
プレートには溝があって、油を適度に落としてくれるのでヘルシーに焼肉を楽しめるという点も嬉しいポイントです。小さいサイズなので、自分が食べたいものを食べたい分だけ焼くこともできます。また、焼き網もあるので海鮮も楽しめるでしょう。
コンパクトホットプレート
BRUNOのコンパクトホットプレートは、A4用紙よりも一回りくらい大きいサイズの蓋が付いたホットプレートです。ホーロー鍋のようなデザインになっていて、カラーやオプションも豊富!
ホットプレートでアヒージョなんかを作るとおしゃれ感が一気に増しますよ。タコ焼き用のプレートも付いているので、タコパも楽しめます。
LiVE もくもくクイックスモーカーS
ドウシシャのLiVE もくもくクイックスモーカーSは、コンビニで買える裂きイカやビーフジャーキー、6Pチーズ、ウインナーなどのおつまみをグレードアップできる卓上家電です。
直径15cmくらいの丼サイズなので、場所も取りません。固形燃料と燻製チップを入れ、調理皿の上に食材をおくと15分くらいで燻製が完成するんです!
ミックスナッツやサラダチキンなんかも、いつもとは違う風味を楽しめるのでぜひ試してみてください。
5. おわりに
オンライン飲み会では、画面越しに他の人の料理や飲み物を見るのも楽しみ方の1つになっています。そのため、映える料理はどんなものか考えて準備をする人もいるでしょう。
しかし中には、どうすれば映える料理が用意できるかいまいち分からないという人も…… そのような人は、ぜひ今回紹介した料理やお酒を用意してみてください!
可愛いパッケージは女子受けしますし、おしゃれな卓上家電を使った料理は話題の中心になれること間違いなしです。オンライン飲み会の予定がある人は、参考にして準備を進めてみては?